伊勢原青年会議所の運動
伊勢原青年会議所は1978年に神奈川県で15番目、全国で646番目の青年会議所として誕生しました。
1978年9月に創立総会を開催し、下記のような創立宣言文を発表いたしました。
伊勢原青年会議所 創立宣言文
丹沢山塊の雄峰、大山山麓の緑豊かなここ伊勢原の地に、輝く未来をめざして若き力が集結した。
今我々は青年としての義務と責任を自覚し、ほとばしる情熱、限りなき英知、常に前進する勇気をもって明るい豊かな町づくり、ひいては民主主義国家の良き推進者として邁進しなければならない。
友情」「奉仕」「修練」の三原則を基に全人格的人間形成に励み、新しい時代の担い手として活躍することを誓い、ここに伊勢原青年会議所の創立を宣言する。
それ以降、私たちはこの伊勢原に誇りと責任をもち、地域の文化や歴史、教育や福祉への様々な取り組みを実現してきました。
1978年の誕生以来、梅の木運動、街頭献血運動、1986年からは、伊勢原大山コマ選手権大会等、伊勢原のまちに根付いた事業を展開してきました。
設立25周年にあたる2003年には、私たちのまちづくりビジョン「いせはらオアシス計画」のスタートとして「いせはらこども里山学校」を開校し、2005年には「GET KOMA CHAMP!!」と題し、伊勢原市内10の小学校による独楽回し対抗戦を行い、保護者の方の協力をいただきながら昨年まで継続して開催しています。
また2009年には、伊勢原市と協働で「市民討議会」を、2010年には、伊勢原市の魅力を改めて発信するために、「大山納め太刀」を開催いたしました。